『助産所わ』は
産後ケアの入院可能な助産所です。
(*各ページをご覧になる場合は
上のメニューバーからご覧ください)
『助産所わ』という屋号には、
「みんなの輪」「みんなの和」を大切に、人とのつながりを大切にする助産所でありたいという思いが込められています。
☆産後ケア・産褥入院が必要な方
*育児不安がある方
*産後のサポートがない方
*母乳育児が思うようにいかない方
☆おっぱいケアが必要な方
☆妊娠中の不安がある方
☆更年期でお悩みの方
☆不妊でお悩みの方
☆思春期のさまざまな悩み
☆乳児一時預かりが必要な方
などなど、
年代を問わず、どうぞお気軽にご相談ください。
心を込めてお手伝いさせていただきます
㊟当助産院では分娩の取り扱いは行っておりません
奈良市・生駒市・大和郡山市の方で、産後ケア事業の利用許可がある方は、下の申し込みフォームからお申込みください。(初回利用時のみ)
4月より、木津川市と精華町の産後ケア事業の受託を中止することとなりました。
木津川市と精華町にお住まいの方で、当院での産後ケアをご利用していただいていた方、今後利用しようと思っておられた方には申し訳なく思っておりますmーーm
*理由は今後ブログの方に書きますね
「抱っことおんぶの教室」について
毎月第2日曜日に開催していました、「抱っことおんぶの教室」ですが、今後はレイワダカラさんの講座として3か月に1回開催させていただくことにします。
次回の予定は
2025年6月27日(金) です
時間)10:00~11:30ごろ
場所)木津川市社会福祉協議会山城支所2階
*お申し込みはレイワダカラさんのインスタからお願いいたします。
公式LINEがあります
ご質問などは、LINEのチャット機能でお問合せしていただけます。
今後は、お役立ち情報や各種イベントの告知なども発信したいと思います。
お友達登録はコチラから👇
LINEアプリで直接こちらを読み込んでいただいてもOKです。
(この下から、一人の赤ちゃんが大きくなっていく様子を順次ご覧いただけます。ページをめくっていってくださいね^^)
<妊娠・出産・育児・母乳の相談などいつでもOK!>
昨今のコロナ禍で、充分な育児指導が受けられなかったり、授乳が上手くできずお困りの妊産婦さんが多いのではないでしょうか?
そんな方はお気軽にご相談ください。
*電話相談
*zoomでのオンライン相談(まずはお電話でご予約を)
*公式LINEでの相談 も可能です
*乳房トラブルへの対応・産褥入院等も通常通り行っておりますので、まずはお電話でご相談ください。
<お知らせ>
産後ケア事業の制度が使える市町村は以下のとおりです。
*葛城市
☆個人負担額など具体的な内容は各市町村のホームページをご確認ください。
助 産 所 わ
〒631-0806 奈良市朱雀1-13-10
TEL 0742-93-7257
Eメール jyosansyowa@yahoo.co.jp